ASCによる責任ある水産物摂取の支援のしくみ
3月 28, 2023
養殖の基本
- ASCとは?
- ASCによる責任ある水産物摂取の支援のしくみ
- Farming and eating abalone responsibly
- Farming and eating flatfish responsibly
- Farming and eating grouper responsibly
- Farming and eating meagre responsibly
- Farming and eating mussels responsibly
- Farming and eating oysters responsibly
- Farming and eating pangasius responsibly
- Farming and eating scallops responsibly
- Farming and eating seabass responsibly
- Farming and eating seabream responsibly
- Farming and eating seaweed responsibly
- Farming and eating seriola responsibly
- Farming and eating shrimp responsibly
- Farming and eating trout responsibly
- 責任を持って養殖して食べるサケ
- ASCは信頼のおける基準ですか?
- ASCラベルの付いた水産物の購入で、状況はどう変わるのでしょう?
- ASC認証が改善を重ねていることは、どのように確認できますか?
- FAQ
- 水産養殖が重要な理由
- 責任ある水産養殖が必要な理由

ASCによる責任ある水産物摂取の支援のしくみ
満足できる水産物の選択には、ASCのロゴをお探しください
ASCラベルは、独立審査および認証を受けた養殖場の商品のみに、環境的および社会的責任を果たす食糧として表示されるものです。ですから、ASCのロゴがついた水産物であれば、望ましい選択肢であると考えて間違いありません。
責任を持って養殖された水産物を食べることが理にかなう理由
責任を持って養殖された水産物を口にすることで、自らの選択が持続可能で倫理的なものだという安心感が得られます。ASCは業界で最も厳格な基準を策定および管理することにより、消費者にとって、認証を受けた水産物がしかるべき選択肢となるようにしています。
責任ある選択で、地球を救います
多くの形態の水産養殖、特に貝類の養殖は、地球にとって有益です。新しい海洋生態系を生み出したり、二酸化炭素を回収したりするなど、その他にも数多くのメリットがあります。
ASC認証の水産物が確実に持続可能性を実現できるよう、ASC基準には、水質、責任ある飼料の調達、魚病の予防、動物福祉、労働者の公正な待遇および賃金、近隣地域との建設的な関係の維持など、水産養殖が影響を及ぼす可能性のある事柄について、数百種類の要件が盛り込まれています。
将来に向けて水産物を確保する
水産養殖は責任をもって行われる場合、健康的で栄養価の高い、環境にやさしいタンパク質の供給源として、世界で増加中の人口を養う重要な役割を担うことになります。世界の食料供給源の調達がますます困難となる中、責任を持って供給源を確保することは非常に重要なステップです。
ASC認証の水産物を購入することにより、責任ある養殖業者の努力に報いて、責任をもって養殖された魚の需要を増やすことができます。
ASC認証とは、抗生物質の使用を制限すること
ASC認証の養殖場農場では、世界保健機関(WHO)の「人間の医療上最も重要な抗菌剤(Critically Important Antimicrobials for Human Medicine)」のリストにある抗生物質をいずれも使用しないことを保証しています。ASC認証の養殖場で投与されるすべての抗生物質は、定められた、倫理的な治療計画の一部として、完全に必要とされる場合にのみ獣医により処方される必要があります。

化学薬品の使用
ASCの基準では、化学薬品による対処に非常に厳しい制限が設けられています。このため、養殖場は可能な限り化学薬品に頼らない処置を施し、化学薬品の使用を厳格な制限内に保ち、いずれの化学薬品も地域の生物多様性に影響を与えないことを請け合う必要があります。
水産物が健康に良い理由
水産物には、消化しやすい上質のタンパク質、オメガ3脂肪酸、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。これらはすべて、脳と心臓の機能を健全に維持するために不可欠なものです。
魚を購入する際のベストプラクティス
- 魚まるごと – 明るい透明感のある目、鮮やかな赤色のエラ、光沢のあるウロコ、新鮮な海の匂いのするものを探してください。
- 切り身 – 新鮮なものは、身がしまっていてツヤがあり、変色がなく、均一な色合いをしています。
ASCが活動を始めた理由
ASCは、数種類の魚種の養殖に関連する問題についての社会的関心に応えるために、活動を開始しました。1990年代、養殖の急速な増加に伴い、深刻な環境問題が起きていることが明らかになりました。サーモン養殖やエビ養殖が最大の問題となり、ASCの最初の2つの基準は、これらに対処するために作成されました。われわれが目標としたのは、養殖プロセスの改善を促進し、環境に有害な影響を及ぼすことなく、持続可能な、倫理的な方法で養殖を開発および成長させることでした。ASC基準は、養殖プロセスに関与する人々と地域社会を守るために、社会経済的影響にも対処するものとしました。
独立して検証される持続可能で健康的な水産物に対する消費者の需要が高まるにつれ、ASCは、その需要に従って、さらに基準を開発してきました。リストに挙げられる認証済みの魚種も増え続けています。