
最新ニュース

「水産物の世界標準を構築」ASCが年次報告書(2022)を発表、インパクトを追跡
水産養殖管理協議会(ASC)は、「水産物の世界標準を構築」と題した2022年度版の年次報告書(英語版)を発表し、 環境持続可能性と社会的責任に向けた水産養殖の変革という使命の一環として、2022年に達成された測定可能な影 […]

ASCが養殖場基準の更新に重要な判定基準に関する利害関係者とのコンサルテーションを開始
継続的な改善と透明性へのコミットメントの一環として、水産養殖管理協議会(ASC)は、2023年9月1日から10月31日まで60日間に及ぶ利害関係者とのコンサルテーションを本日より開始します。対象となる3つの主要分野は、ク […]

セブン&アイグループの「秋の環境月間」
セブン&アイ・ホールディングスが、2023年9月と10月を「環境への貢献月間」と位置づけ、持続可能な製品調達の重要性を強調します。 株式会社セブン&アイ・ホールディングスは、グループ全体で展開している「持続可能な […]

中国のグオリアン・アクアカルチャー社、世界初のASC認証ザリガニ養殖場に躍進
グオリアン(益陽)ザリガニ繁殖バイオテクノロジー有限公司はこのほど、責任ある水産物養殖のためのASC認証を取得した世界初のザリガニ養殖場となりました。 ASC認証を受けたグオリアン社のザリガニ養殖場は、中国湖南省益陽市の […]

ASCとSSPはエクアドルでの第2回ASCシュリンプ・サミット開催に成功しました
2年目となることし、水産養殖管理協議会(ASC)と持続可能なエビパートナーシップ(SSP)は、2023年6月12日から14日にかけて、エクアドル共和国のグアヤキル市にて「ASCシュリンプ・サミット」を合同で開催しました。 […]

ASCがキー・データ・エレメント・プロジェクトでエビ養殖におけるデジタル・トレーサビリティの新境地へ
水産養殖管理協議会(ASC)認証済みのエビ製品を対象とする、サプライチェーン・トレーサビリティ(追跡可能性)のデジタル化が、ASCのキー・データ・エレメント(KDE)プロジェクトにより現実のものとなりました。テクノロジー […]

ASCの加工・流通過程モジュールは5月末に発効、食品安全要件は2024年まで延長
2023年5月30日より、水産養殖管理協議会(ASC)の新しい加工・流通過程(CoC)モジュールが発効し、義務化されます。それに伴い、ASCラベルの価値と保証をさらに強化するため、海洋管理評議会(MSC)による既存のCo […]

小規模養殖場がグループ認証でASC認証制度にアクセスできるようになりました
1,000以上もの小規模養殖場がすでに、グループ認証を通じて、水産養殖管理協議会(ASC)の認証を取得し責任ある養殖による水産物を生産しています。 世界の養殖水産物は、そのほとんどが中小規模の生産者から供給されています。 […]

ASCが国連のマルチ・ステークホルダー・フォーラムで、責任ある水産養殖業を通じたSDGsへの貢献度を強調
水産養殖管理協議会(ASC)のマーケットリサーチ&インサイト担当ディレクター、ベルトラン・シャロン(Bertrand Charron)が、昨日5月3日、米国ニューヨークの国連本部で開催された第8回「持続可能な開発目標(S […]

ASCとSSPが主催する「シュリンプ・サミット」第2回目がエクアドルで開催:グローバル市場バイヤーを牽引
エクアドル共和国、グアヤキル市 – 初めてのシュリンプ・サミットが成功を収めた2022年7月に続き、水産養殖管理協議会(以下、ASC)と、持続可能なエビパートナーシップ(以下、SSP)は、2023年6月12日から14日ま […]